梅雨を彩るあじさいが咲き誇る吉野公園

 

 

鹿児島は例年5月下旬から6月上旬に梅雨入りし7月中旬に梅雨明けします。

長くて憂鬱な鹿児島の梅雨。

この時期は雨と火山灰とで鹿児島に住む人達はなかなか気持ちが晴れやかにならないですよね。

 

そんな中でも、梅雨を楽しもうと蛍やあじさいを見に遊びに出かける方も多くいるかもしれませんね。

 

「鹿児島市内ではあじさいを楽しめる場所がない!」と思っている方もいるかもしれませんが

鹿児島の吉野公園ではたくさんのあじさいが咲き誇る姿を見る事が出来るおすすめの場所の一つになっています。

 

6月上旬。吉野公園に行った際には入口に入ってすぐ

雨に濡れて艶やかになった紫、ピンク、青、白のあじさいを見ることが出来ました。

 

 

あじさいに囲まれた道を歩くと写真撮影スポットもあり

あじさいと鹿児島の県木“カイコウズ”をバックに写真を撮ることが出来ます。

日曜日には子供たちやカップルが思い出に写真を撮るんだろうなと思いを馳せました。

(ちなみに投稿者が吉野公園に行った日は平日であじさいを見に来ていた方も数名ほど

ゆっくり落ち着いてあじさいを見るなら平日がおすすめです。)

 

 

彩り鮮やかなあじさいの道を過ぎるとアガパンサスを見ることが出来ました。

現在の吉野公園はあじさいがメインとなっていますが、アガパンサスも見る事が出来ます。

 

5月下旬から6月上旬には花菖蒲を見ることもできるので

花菖蒲とあじさいとアガパンサスの三つの花を楽しむ事も出来るかもしれませんね。

 

この様に美しい花々の姿から、憂鬱な梅雨の気分を一掃する事ができ

やがて来る夏を楽しみに待つことが出来そうです。

 

 

ちなみにこちらの吉野公園では

あじさい:6月が開花期。6月中旬に見ごろ(1000株展示)

花菖蒲:5月下旬~6月上旬が開花期。5月下旬に見ごろ(2000株展示)

 

 

 

あじさいは吉野公園のどこで見れるのか

「どこにあじさいはあるのかな。」と思いつつ、あじさいを探そうとした所

あじさいはすぐに見つかりました。

 

正面通路左手。受付を過ぎた場所にたくさん咲いていました。

 

そして、あじさいの道を歩ていると途中でカイコウズやアガパンサスも見る事が出来ます。

あじさいと梅雨に咲く色々な花を一緒に見る事が出来る事も吉野公園のいい所だと思います。

 

ちなみに花菖蒲はしばらく歩いた“なごみの庭”で見る事が出来ます。

吉野公園は広い公園となっているので、散歩をしながら花々を探すのもおすすめです。

 

吉野公園ではあじさいにまつわるイベントも!

 

 

吉野公園あじさい祭り

6月になると吉野公園ではあじさいにまつわるイベントが開催されます。

例年、6月上旬から6月下旬にかけて開催されています。

 

この“あじさい祭り”では「あじさいの苗の無料配布」や「あじさいの挿し木教室」があります。

あじさいを生活の中で、より身近に楽しんで欲しい思いが伝わります。

 

“あじさい祭り”は毎年行われいてるイベントなので

「今年、逃した!」と言う方は来年ぜひ問い合わせて参加してみてください。

 

特に“あじさいの挿し木教室”は定員30名の人気のある教室となっており

事前に問い合わせをする事をおすすめします。

 

問い合わせ先

吉野公園管理事務所

TEL099-243-0155

6月の吉野公園の営業時間

午前6時~午後7時

 

憂鬱な梅雨には吉野公園に行って心に潤いを

 

 

いかがだったでしょうか、雨と灰で6月は楽しく毎日を過ごせないと言われる方も

吉野公園のあじさいやアガパンサスなど雨にも負けずに綺麗に咲く花々を見ると心が潤うかもしれませんね。

ぜひ吉野公園に足を運んでみませんか。