温泉に浸かる野猿が見られる地獄谷野猿公苑
画像引用元:https://www.expedia.co.jp
地獄谷野猿公苑は温泉に浸かる野猿『スノーモンキー』を観測できる土地として
世界的に有名です。
では実際にどんな場所なんでしょうか?
行ってみたものの、予想と違ってガッカリ・・・。
なんてことは旅行には付き物です。
そのようなことにならないために、今回は実際に訪れたことがある方たちのクチコミをもとに、
地獄谷野猿公苑の楽しみ方や、評価の高い周辺宿泊施設などをまとめていきたいと思います。
地獄谷野猿公苑ってどんなとこ?
画像引用元:http://kaigai-matome.net
高評価の口コミ
・日常からかけ離れたような景観を楽しむことができ、外国人観光客も多いので
まるで海外旅行をしているかのような気分になれる場所。
・とにかく猿たちが可愛らしく、観ていて飽きない。
人間がいようとおかまいなしに堂々と歩き、走り回る猿たち。
ゆっくりと温泉に浸かる猿たち。いろんな姿を観ることができます。
・人を恐がらない猿たちの近寄りすぎず離れすぎずの距離感がよく、
ゆっくり猿を観ることが出来た。
と高評価される方々がたくさん居ました。
低評価の口コミ
などの意見がありました。
スノーモンキーは暖かい日はあまり温泉に入りたがらないため、
上の写真のような光景を期待している方はガッカリしてしまうかもしれません。
実際に筆者も初夏に行ってみたことがあるのですが、
温泉の周りにたくさんの野猿はいたものの温泉に浸かる野猿はごくわずかで
少し物寂しいような雰囲気が漂っていました。
ただし春夏などは生後間もない赤ちゃん猿を観察でき、
交通面が冬季より便利になっているなどのメリットもあります。
ちなみに冬季は大量の積雪があり、春先は雪解けにより駐車場から温泉場まで
歩くのはそれなりに大変です!
長靴や登山靴を履いていくことをオススメいたします。
周辺宿泊施設のおすすめは?
画像引用元:https://4travel.jp
地獄谷野猿公苑へ行った際には、ぜひ私たちも温泉を楽しみたいですよね。
渋温泉には地獄谷野猿公苑の他にも人気の高い施設はたくさんあります。
今回はその中でも特に人気が高く、
オススメの温泉施設を4選まとめさせて頂きたいと思います。
後楽館
画像引用元:http://blogs.c.yimg.jp
〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町平穏6818
スノーモンキーと混浴できる唯一の温泉宿です。
趣のある外観と絶景露天風呂が人気で、
ここでは温泉につかりながらたくさんのスノーモンキーたちが
歩き回っている様子を見られます。
内湯は男女別ですが露天風呂は混浴です。
ここでは長野の秘湯感を存分に味わうことができますが、
露天風呂が外にいる観光客から丸見えなため、
大型連休などは避けた方が良いと思います。
渋温泉 古久屋
画像引用元:http://www.ichizaemon.com
〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町渋温泉
6つの温泉と和と洋のエッセンスを取り入れた創作料理が魅力。
お洒落な料理と温泉の和の雰囲気が合わさってとにかくお洒落です。
デートで行くなら一番オススメな宿のひとつです。
古久屋の温泉は全て自家源泉で、
新鮮で柔らかな湯を存分に楽しむことができます。
歴史の宿 金具屋
画像引用元:https://travel.rakuten.co.jp
〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町平穏2202
歴史の宿 金具屋は渋温泉の中でも一番有名な旅館です。
千と千尋の神隠しのモデルのひとつになったと言われています。
夜は上の写真のようにライトアップされていてとても美しく、一見の価値ありです。
きっと大切な思い出になるはずです。
湯田中温泉 よろづや
画像引用元:http://yudanaka-yoroduya.com
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏3137
創業200年の歴史ある老舗旅館です。
ここでは貸切風呂を含め5つの温泉に浸かることができます。
日本の大浴場ベスト10にも選ばれた
『桃山風呂』、四季折々の景観を楽しめる『庭園露天風呂』
などは特に人気の温泉です。
上の写真は『庭園露天風呂』です。
どの季節に観ても綺麗ですが、個人的には新緑の季節と秋がおすすめです。
まとめ
画像引用元:http://jp.zekkeijapan.com
いかがでしたでしょうか。今回は地獄谷野猿公苑のリアルなクチコミと、
人気の高い周辺宿泊施設についてまとめさせて頂きました。
興味を持った方はぜひ一度行ってみてください。
Related Posts