地獄谷って夏に行っても楽しめるの?
画像引用元:http://www.guide.travel.co.jp
地獄谷温泉は冬季が一番見どころがあると言われています。
ですが夏には夏でしか見ることが出来ない『スノーモンキー』たちの貴重な姿を観測する事ができます。
今回は夏だからこそ楽しめる地獄谷温泉の魅力についてお伝えしたいと思います。
かわいい子猿が見られる?
画像引用元:http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp
猿たちの出産期は4月下旬から6月下旬で、
夏に行けば元気いっぱいの子猿と、共に遊ぶ猿の群れたちを観察する事ができます。
小さくて愛らしい子猿がよちよち歩いている姿は、見ているだけで癒されちゃいますね。
でも猿を見るだけなら動物園に行くのと変わらないんじゃないの?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、ここで見られる猿たちは動物園やほかの土地の猿とはまた違うんです。
人を全く恐れない猿たち
画像引用元:http://www.gensun.org
地獄谷温泉のある後楽館へ行くには、人がギリギリすれ違えるくらいの
細い山道を歩いて登って行く必要があるのですが、
猿たちはその道のど真ん中で座り込んでいたりします。
観光客たちがその横をどんどん通り過ぎていくのですが、全く逃げる様子がありません。
それどころか団体の観光客に紛れて一緒に山道を登って行く。
なんて光景も見られました。
ペットだというならわかります。でもこの猿たち野生なんです。
そんな猿たちが数多く存在している場所、それが地獄谷です。
餌を探して活発に動く猿たちが見られる
画像引用元:http://www.aikikaku.jp
呑気でマイペースな地獄谷の猿たちですが、餌を探しているときは
わりと活発だったりします。
何でも地獄谷では猿たちをなるべく野生の状態に保つために餌付けは
最小限に抑えているそうです。
そのため、足りない分は猿たちが自ら集めようとするので、春夏秋は特に活発に動きます。
野生の猿って危なくないの?
画像引用元:http://illustrain.com
ニュースでもたまに報道されていますが、野生の猿は人を襲うことは十分ありとても危険です。
ですがここ地獄谷の猿たちはとても人に慣れているので襲われる危険はかなり低いです。
少なくとも人を襲ったという報道や記事は今まで見たことはありませんし、
毎日多くの観光客が訪れている場所ですから、
襲われる危険は宝くじで1等を当てる確率より低いのではないでしょうか。
ただし、野生の猿であることには変わりはありませんので、じっと目を見つめたり、
さわったり、食べ物をあげたりするのは危険ですのでやめましょう。
また、レジ袋などを見ると餌がもらえるんじゃないかと思った猿たちが
近寄ってきてしまうこともあるので、十分注意しましょう。
マイペースな猿たちを見ながら温泉を楽しもう
画像引用元:http://img01.naganoblog.jp
地獄谷温泉は温泉旅館の『後楽館』から入る事ができます。
露天風呂からは地獄谷に住むたくさんの猿たちが見られます。
自然の中でのびのびと暮らす猿たちを見ながら温泉に浸かる時間はまさに至福の時です。
親猿と小さな子猿が毛づくろいをしている姿や、子猿が親猿の後を一生懸命
ついて歩く姿は見ているだけで癒されちゃいます。
仲良く戯れる猿の親子を見ながら日常を忘れ、温泉を楽しみたいですね。
まとめ
画像引用元:http://stat.ameba.jp
今回は地獄谷温泉の夏の魅力についてお伝えさせて頂きました。
動物が好きな方、日常を忘れて温泉を楽しみたい方に必見です。
今年の夏は可愛い子猿と一緒に自然を満喫してみるのも良いかもしれませんね。
Related Posts