ファンタジーキッズリゾート名古屋は、国内最大級の施設!

私も実際に行ってみましたが、子供が一日中遊べるほど、本当に多くの種類の遊具があってよかったです!

実際にどんな感じだったか、レビューしていきたいとおもいます !

遊べる遊具がたくさん!

こちらが料金表です。大人も合わせて、全員で3000円ほどになりました。

こちらは、おもちゃ広場です。線路のおもちゃがたくさんありました。

 

真ん中のステージではビンゴ大会や、にんじゃ探しなど色々なイベントがありました。

私はビンゴにはあたりませんでしたが、外れた人(子供も)には、ラムネ1つのサービスがありました。残念賞まで準備してくれるのは嬉しいですね。

 

こちらはカフェコーナーです。私が行った時はお盆だったので、非常に人が多く座れるところはありませんでした。

自販機などもありました。

 

こちらはファンファンファクトリーという教室的なもので、ここで作品を作れば自由研究も終えることが出来てしまうという優れモノでした。

 

こちらは、イベントステージの床です。動物が表示されて、その動物を踏むと動物が花火のように星になってはじけるという面白いしかけになっていました。

うちの子はここで20~30分ほどず~っと動物を追いかけ続けていました。

 

こちらは、キッズサーキットのコーナーです。色々な動物に乗って移動できるようになっていて、子供が自分で運転できるようになっていました。

こちらは、お菓子の家です。お菓子の家の中にたくさんの子供用のおもちゃがありました。

似たようなお菓子の家が3つほどあります。

こちらは、空気で膨らませて上をぴょんぴょん跳ねるトランポリンのような遊び場です。

後ろ側はいずれも滑り台になっていました。大人の私も一緒に滑りましたが、大人でもけっこう楽しかったです。

こちらは、子供が遊べるサラサラの砂場です。

本当に服に付着したりしにくく、ぱぱっと払ったらすぐ綺麗になる感じのサラサラの砂場でした。

とはいえ、うちの子はパンツの中まで砂が入ってゴロゴロ転がって居たりしたし、1時間くらいここにいたのでさすがに砂まみれでした。

こちらは、マッサージチェアが並んでいるリラクゼーションのエリアです。

その後ろには、いずれも無料で遊び放題の太鼓の達人やら、コインゲームやらがたくさんありました。

手前に少し写っているのは、ブロックエリアのブロックで、ここでもかなりの時間子供に遊ばせることができました。

ファンタジーキッズリゾートの情報

引用元:https://www.fantasyresort.jp/nagoyakita/system/

 

なお、駐車場は480台無料で可能です。

また、このファンタジーキッズリゾートの一階は、「ヨシヅヤ」というスーパーになっており、ここで食事を買って近くの休憩用のテーブルとイスで食べることが出来ました。

なので、私は1階で家族で食事をとり、そのあと2階のファンタジーキッズリゾートに行きました。

 

まとめ

ファンタジーキッズリゾート名古屋はスーパーがあるので食事に困りませんし、子供も本当に楽しく1日中遊べる場所なので、本当におすすめです。

名古屋で子供を遊ばせる場所を探している方は、是非立ち寄ってみてください。